食品

豚軟骨の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

豚軟骨には、コラーゲンやコンドロイチン硫酸が多く含まれています。

[スポンサーリンク]

豚軟骨の効能

豚軟骨とは豚の喉の軟骨を指し、主に焼肉や串焼き、煮込み料理などに用いられる部位です。下処理として、ゆでてアク抜きする必要があります。コリコリとした歯ごたえで硬いのが特徴ですが、包丁の根元で叩くように刻みを入れると食べやすくなります。また、圧力鍋を使うと短時間で柔らかくすることができ、調理の時間短縮が可能になります。

栄養成分はタンパク質と脂質がほぼ同量含まれており、コレステロールはエビと同程度で多めとなっています。美肌づくりに役立つといわれるコラーゲンや、腰痛・関節痛・神経痛の改善に効果を発揮するとされるコンドロイチン硫酸が豊富に含まれています。

[スポンサーリンク]

豚軟骨の人気&簡単レシピ

豚軟骨煮込み

パーティーでみんなが絶賛!軟骨がある程度柔らかくなったらすぐ加熱を止めないと、お肉がばらばらになります。お肉が柔らかいので、かき混ぜないで。豚バラほど油は出ませんが、気になる方は一旦冷やして脂をとって再加熱してください。

豚軟骨の煮込み(ソーキ)

濃いめの味つけのとろっとろ肉で、キュ〜っと一杯やりたくて♪次の日に脂と軟骨部分を取り除き、炒めた玉ねぎと人参と水を足してカレーを作りました!

豚なんこつ&大根の煮物

豚なんこつが安く、大量の大根を活用。圧力鍋が苦手なので、最初の下茹ではストーブで。砂糖や醤油は少なめでも、煮込んでいくうちに丁度良い味になります。汁気がなくなって来たところで、味を調節しましょう。

豚バラ軟骨 パイカ

小分けして冷凍保存可能。煮る時に水無しの方が断然仕上がりが早く美味しいです。下茹でをしっかりして味付けは短時間ですれば、肉が硬くなりません。圧力鍋の時間は圧力がかかってからの目安。トロトロ派は高圧一時間半くらいです。

豚軟骨の味噌煮込み

最後の醤油で味の調整ができるので、多少適当な調味でも失敗なく作れます。煮汁を多くして、翌日は丼にしても♪時間を置いた方が美味しくなるので、前日から仕込んでお客様にもおすすめです。

[スポンサーリンク]

豚軟骨の栄養成分表

出典:日本食品標準成分表2015年版(七訂)に準拠しています。表の見方や注意事項は、日本食品標準成分表2015年版(七訂)について:文部科学省のページを参照してください。

豚の軟骨(ゆで)の食品成分部分をクリックすると開閉します。

豚の軟骨(ゆで)の成分表 可食部100g当たり
[ 成分表 ] 単位: /100g
エネルギー 231kcal
水分 63.5g
たんぱく質 17.8g
アミノ酸組成によるたんぱく質 (17.0)g
脂質 17.9g
トリアシルグリセロール当量 17.3g
飽和脂肪酸 7.11g
一価不飽和脂肪酸 7.31g
多価不飽和脂肪酸 2.09g
コレステロール 140mg
炭水化物 0g
利用可能炭水化物(単糖当量)
水溶性食物繊維 (0)g
不溶性食物繊維 (0)g
< 食物繊維総量 > (0)g
灰分 0.8g
ナトリウム 120mg
カリウム 110mg
カルシウム 100mg
マグネシウム 13mg
リン 120mg
1.6mg
亜鉛 1.5mg
0.11mg
マンガン 0.02mg
ヨウ素
セレン
クロム
モリブデン
ビタミンA(レチノール) 7μg
ビタミンA(α-カロテン)
ビタミンA(β-カロテン)
ビタミンA(β-クリプトキサンチン)
ビタミンA(β-カロテン当量) (0)μg
ビタミンA(レチノール活性当量) 7μg
ビタミンB1 0.08mg
ビタミンB2 0.15mg
ナイアシン(ビタミンB3) 1.7mg
ビタミンB6 0.05mg
ビタミンB12 0.6μg
葉酸(ビタミンB9) 2μg
パントテン酸(ビタミンB5) 0.47mg
ビオチン(ビタミンB7)
ビタミンC 2mg
ビタミンD 0.5μg
ビタミンE(α-トコフェロール) 0.1mg
ビタミンE(β-トコフェロール) 0mg
ビタミンE(γ-トコフェロール) 0mg
ビタミンE(δ-トコフェロール) 0mg
ビタミンK 13μg
食塩相当量 0.3g
アルコール
硝酸イオン
テオブロミン
カフェイン
タンニン
ポリフェノール
酢酸
調理油
有機酸
重量変化率
廃棄率 0%
 () は推定値、 Tr は微量、 - は未測定
<備考>
別名: ふえがらみ 
豚の軟骨(ゆで)のアミノ酸成分表(1) 可食部100g当たり
アミノ酸成分表(1) 単位: /100g
水分 63.5g
たんぱく質 17.8g
アミノ酸組成によるたんぱく質 (17.0)g
イソロイシン (440)mg
ロイシン (1000)mg
リシン(リジン) (940)mg
含硫アミノ酸:メチオニン (120)mg
含硫アミノ酸:シスチン (180)mg
含硫アミノ酸 <合計> (300)mg
芳香族アミノ酸:フェニルアラニン (640)mg
芳香族アミノ酸:チロシン (360)mg
芳香族アミノ酸 <合計> (1000)mg
トレオニン(スレオニン) (560)mg
トリプトファン (38)mg
バリン (740)mg
ヒスチジン (240)mg
アルギニン (1700)mg
アラニン (2000)mg
アスパラギン酸 (1500)mg
グルタミン酸 (2500)mg
グリシン (3900)mg
プロリン (2500)mg
セリン (840)mg
ヒドロキシプロリン
アミノ酸組成計 (20000)mg
アンモニア
剰余アンモニア
 () は推定値、 Tr は微量、 - は未測定
<備考>
別名: ふえがらみ
米国成分表から推計 
豚の軟骨(ゆで)の脂肪酸成分表(1) 可食部100g当たり
脂肪酸成分表(1) 単位: /100g
水分 63.5g
脂質 17.9g
トリアシルグリセロール当量 17.3g
脂肪酸総量 16.51g
飽和脂肪酸 7.11g
一価不飽和脂肪酸 7.31g
多価不飽和脂肪酸 2.09g
n-3系多価不飽和脂肪酸 0.17g
n-6系多価不飽和脂肪酸 1.91g
(4:0) 酪酸
(6:0) ヘキサン酸
(7:0) ヘプタン酸
(8:0) オクタン酸
(10:0) デカン酸 12mg
(12:0) ラウリン酸 12mg
(13:0) トリデカン酸
(14:0) ミリスチン酸 200mg
(15:0) ペンタデカン酸 11mg
(15:0) ant ペンタデカン酸
(16:0) パルミチン酸 4000mg
(16:0) iso パルミチン酸
(17:0) ヘプタデカン酸 80mg
(17:0) ant ヘプタデカン酸
(18:0) ステアリン酸 2800mg
(20:0) アラキジン酸 33mg
(22:0) ベヘン酸 0mg
(24:0) リグノセリン酸 0mg
(10:1) デセン酸 0mg
(14:1) ミリストレイン酸 0mg
(15:1) ペンタデセン酸 0mg
(16:1) パルミトレイン酸 290mg
(17:1) ヘプタデセン酸 51mg
(18:1) <計> 6800mg
(18:1) n-9 オレイン酸
(18:1) n-7 シス-バクセン酸
(20:1) イコセン酸 170mg
(22:1) ドコセン酸 0mg
(24:1) テトラコセン酸 0mg
(16:2) ヘキサデカジエン酸 11mg
(16:3) ヘキサデカトリエン酸 0mg
(16:4) ヘキサデカテトラエン酸 0mg
(17:2) ヘプタデカジエン酸
(18:2) オクタデカジエン酸
(18:2) n-6 リノール酸 1700mg
(18:3) オクタデカトリエン酸
(18:3) n-3 α‐リノレン酸 110mg
(18:3) n-6 γ‐リノレン酸 0mg
(18:4) n-3 オクタデカテトラエン酸 0mg
(20:2) n-6 イコサジエン酸 95mg
(20:3) n-6 イコサトリエン酸 22mg
(20:4) n-3 イコサテトラエン酸 0mg
(20:4) n-6 アラキドン酸 84mg
(20:5) n-3 イコサペンタエン酸 0mg
(21:5) n-3 ヘンイコサペンタエン酸 0mg
(22:2) ドコサジエン酸 0mg
(22:4) n-6 ドコサテトラエン酸 0mg
(22:5) n-3 ドコサペンタエン酸 19mg
(22:5) n-6 ドコサペンタエン酸 0mg
(22:6) n-3 ドコサヘキサエン酸 39mg
未同定脂肪酸
 () は推定値、 Tr は微量、 - は未測定
<注意>
脂肪酸成分名称の左の ( : ) は数値表現の略号
<備考>
別名: ふえがらみ 
豚の軟骨(ゆで)の脂肪酸成分表(2) 脂肪酸100g当たりの脂肪酸組成表
脂肪酸成分表(2) 単位: g/100g 脂肪酸総量
脂肪酸総量 923
飽和脂肪酸 397
一価不飽和脂肪酸 409
多価不飽和脂肪酸 117
n-3系多価不飽和脂肪酸 9
n-6系多価不飽和脂肪酸 107
(4:0) 酪酸
(6:0) ヘキサン酸
(7:0) ヘプタン酸
(8:0) オクタン酸
(10:0) デカン酸 0.1
(12:0) ラウリン酸 0.1
(13:0) トリデカン酸
(14:0) ミリスチン酸 1.2
(15:0) ペンタデカン酸 0.1
(15:0) ant ペンタデカン酸
(16:0) パルミチン酸 23.9
(16:0) iso パルミチン酸
(17:0) ヘプタデカン酸 0.5
(17:0) ant ヘプタデカン酸
(18:0) ステアリン酸 17.0
(20:0) アラキジン酸 0.2
(22:0) ベヘン酸 0
(24:0) リグノセリン酸 0
(10:1) デセン酸 0
(14:1) ミリストレイン酸 0
(15:1) ペンタデセン酸 0
(16:1) パルミトレイン酸 1.8
(17:1) ヘプタデセン酸 0.3
(18:1) <計> 41.2
(18:1) n-9 オレイン酸
(18:1) n-7 シス-バクセン酸
(20:1) イコセン酸 1.0
(22:1) ドコセン酸 0
(24:1) テトラコセン酸 0
(16:2) ヘキサデカジエン酸 0.1
(16:3) ヘキサデカトリエン酸 0
(16:4) ヘキサデカテトラエン酸 0
(17:2) ヘプタデカジエン酸
(18:2) オクタデカジエン酸
(18:2) n-6リノール酸 10.3
(18:3) オクタデカトリエン酸
(18:3) n-3 α‐リノレン酸 0.7
(18:3) n-6 γ‐リノレン酸 0
(18:4) n-3 オクタデカテトラエン酸 0
(20:2) n-6 イコサジエン酸 0.6
(20:3) n-6 イコサトリエン酸 0.1
(20:4) n-3 イコサテトラエン酸 0
(20:4) n-6 アラキドン酸 0.5
(20:5) n-3 イコサペンタエン酸 0
(21:5) n-3 ヘンイコサペンタエン酸 0
(22:2) ドコサジエン酸 0
(22:4) n-6 ドコサテトラエン酸 0
(22:5) n-3 ドコサペンタエン酸 0.1
(22:5) n-6 ドコサペンタエン酸 0
(22:6) n-3 ドコサヘキサエン酸 0.2
未同定脂肪酸
 () は推定値、 Tr は微量、 - は未測定
<注意>
脂肪酸成分名称の左の ( : ) は数値表現の略号
<備考>
別名: ふえがらみ 
豚の軟骨(ゆで)の脂肪酸成分表(3) 脂質1g当たり
脂肪酸成分表(3) 単位: mg/g 脂質
脂肪酸総量 923
飽和脂肪酸 397
一価不飽和脂肪酸 409
多価不飽和脂肪酸 117
n-3系多価不飽和脂肪酸 9
n-6系多価不飽和脂肪酸 107
(4:0) 酪酸
(6:0) ヘキサン酸
(7:0) ヘプタン酸
(8:0) オクタン酸
(10:0) デカン酸 1
(12:0) ラウリン酸 1
(13:0) トリデカン酸
(14:0) ミリスチン酸 11
(15:0) ペンタデカン酸 1
(15:0) ant ペンタデカン酸
(16:0) パルミチン酸 221
(16:0) iso パルミチン酸
(17:0) ヘプタデカン酸 4
(17:0) ant ヘプタデカン酸
(18:0) ステアリン酸 157
(20:0) アラキジン酸 2
(22:0) ベヘン酸 0
(24:0) リグノセリン酸 0
(10:1) デセン酸 0
(14:1) ミリストレイン酸 0
(15:1) ペンタデセン酸 0
(16:1) パルミトレイン酸 16
(17:1) ヘプタデセン酸 3
(18:1) <計> 380
(18:1) n-9 オレイン酸
(18:1) n-7 シス-バクセン酸
(20:1) イコセン酸 9
(22:1) ドコセン酸 0
(24:1) テトラコセン酸 0
(16:2) ヘキサデカジエン酸 1
(16:3) ヘキサデカトリエン酸 0
(16:4) ヘキサデカテトラエン酸 0
(17:2) ヘプタデカジエン酸
(18:2) オクタデカジエン酸
(18:2) n-6 リノール酸 95
(18:3) オクタデカトリエン酸
(18:3) n-3 α‐リノレン酸 6
(18:3) n-6 γ‐リノレン酸 0
(18:4) n-3 オクタデカテトラエン酸 0
(20:2) n-6 イコサジエン酸 5
(20:3) n-6 イコサトリエン酸 1
(20:4) n-3 イコサテトラエン酸 0
(20:4) n-6 アラキドン酸 5
(20:5) n-3 イコサペンタエン酸 0
(21:5) n-3 ヘンイコサペンタエン酸 0
(22:2) ドコサジエン酸 0
(22:4) n-6 ドコサテトラエン酸 0
(22:5) n-3 ドコサペンタエン酸 1
(22:5) n-6 ドコサペンタエン酸 0
(22:6) n-3 ドコサヘキサエン酸 2
未同定脂肪酸
 () は推定値、 Tr は微量、 - は未測定
<注意>
脂肪酸成分名称の左の ( : ) は数値表現の略号
<備考>
別名: ふえがらみ   

豚肉の効能とレシピの記事へ戻る

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]