May, 2016 ( 17 )

Month
ザクロの栄養とレシピ、食品成分表

ザクロの栄養とレシピ、食品成分表

ザクロは、手にとって重量感があり、皮にひびや割れ目のないものを選びましょう。ザクロには、カリウムやクエン酸、アントシアニン、ビタミンC、パントテン酸が多く含まれています。
グミ(茱萸)の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

グミ(茱萸)の栄養とおすすめレシピ、食品成分表

グミの実には、β-カロテンやビタミンE、食物繊維、カリウム、アントシアニンなどが含まれています。グミは東アジア原産で、日本でも各地の野山に多く自生しています。丸ごと食べるのが一般的ですが、ゼリーやグミ酒、ジャムなどにするのもおすすめです。
オリーブの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オリーブの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オリーブはオイルに加工されるだけでなく、塩漬けやパスタ、ピザ、フライ、サラダなど幅広い料理に利用できます。オリーブには、ビタミンEやカルシウム、鉄、ポリフェノール、食物繊維、オレイン酸が多く含まれています。
アテモヤの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

アテモヤの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

アテモヤの旬は秋から冬にかけてです。収穫してから常温でしばらく置いて追熟させ、皮がやわらかくなり、色が変わってくるころが食べごろです。アテモヤには、カリウムやカルシウム、食物繊維が多く含まれています。



おすすめ

[スポンサーリンク]