May, 2016 ( 6 )

Month
ニシンの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニシンの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

ニシンには、EPAやDHA、カリウム、カルシウム、ビタミンA・D・Eが多く含まれています。ニシンは、体表が銀色に輝いていて身にハリがあり、腹が切れていないもの、えらに血がにじんでいないもの、目が赤くなく黒いもの、大きいうろこが残っているものなどを基準に選びましょう。
どじょうの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

どじょうの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

どじょうには、カルシウムや鉄、コンドロイチン硫酸、コラーゲンが多く含まれています。どじょうはさばいたものもパック売りされていますが、生きたものを調理するほうが美味といわれています。その際は、腹部が太って生きがよく、大きいものを選びましょう。
スズキの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

スズキの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

スズキには、ビタミンAやカリウム、EPA、DHAが多く含まれています。スズキは成長するにつれて脂がのっておいしくなるため、大きく太ったものがおすすめです。特に尾のつけ根がふっくらとしたものを選びましょう。
シマアジの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

シマアジの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

シマアジには、EPAやDHA、ビタミンB1・B6・Dが多く含まれています。シマアジは、小ぶりで体側の中央を走る黄色い線がはっきりしていて、体にハリのあるものを選びましょう。天然物は身がピンク色で、養殖物は白っぽいのが特徴です。



おすすめ

[スポンサーリンク]