食品

ゴーヤ(にがうり)の特徴とおすすめレシピ、食品成分表

ゴーヤには、ビタミンCやビタミンB1、カロテン、カリウムが含まれています。

[スポンサーリンク]

ゴーヤ(にがうり)の効能

ゴーヤはとりわけビタミンCの含有量が多く、きゅうりの約5倍も含まれています。このゴーヤのビタミンCは加熱調理をしても壊れにくいことで注目されています。ビタミンCは血管や皮膚、骨、粘膜などの組織を強化し、肌をみずみずしく保つ効果が期待できます。

ビタミンCは強力な抗酸化作用を持っており、ガンの発生を抑制し、免疫力を高める働きもあります。ゴーヤの苦味の主成分であるモモデルシンとククルビタシンにも抗酸化作用があるので、ダブルの抗酸化作用で美肌や老化防止をサポートします。

また、ビタミンCの働きを活発にするカロテンも豊富なので、ビタミンCが有効に働き、夏バテや疲労を防ぐ効果があります。炒め物にするときは、素早く火を通すと栄養の損失を抑えることができ、カロテンの吸収率もアップします。

糖質をエネルギーに変換するのに不可欠なビタミンB1や、糖質の吸収をゆるやかにする食物繊維も含んでいるので、疲労回復や糖尿病予防にも役立ちます。

[スポンサーリンク]

ゴーヤの人気&簡単レシピ

ゴーヤは別名、「にがうり」「つるれいし」と呼ばれます。
ウリ科のゴーヤの旬は、6月から8月。主な産地は、沖縄や宮崎です。

ゴーヤの選び方は、鮮やかな濃い緑色で、太くて端の部分は細くとがっていて、表面のイボがプリプリとして、つぶれていないものが良いでしょう。

保存方法は、水気を拭きとってから紙に包んで袋に入れ、冷え過ぎないよう野菜室に入れましょう。酸化しやすいので、切ったものは使いきるようにします。

ゴーヤの主な調理法は、浸し物、和え物、炒め物(ゴーヤチャンプル)、ジュースなどです。

ゴーヤ独特の苦味成分には食欲増進の効果がありますが、苦手な場合はワタをきれいに取り、薄切りにして塩もみすると食べやすくなります。

おすすめレシピ

ゴーヤチャンプル

ゴーヤチャンプル

市販のタレはもう要らない!簡単でも本格的、後引く美味しさのチャンプルーです。にがうり(ゴーヤ)は熱にも強いビタミンCが含まれる唯一の野菜なので、不足しがちな方にもおすすめ。味の濃さが豆腐の水分量によって変わってくるようなので、味を見ながら調整しましょう。ゴーヤの苦味を後味に残さない処理方法も必読!
揚げないゴーヤの唐揚げ

揚げないゴーヤの唐揚げ

揚げないけど唐揚げ!揚げないのにサックサク♪苦いのが口に合わない…という方も多いですが、その「モモルデシン」と呼ばれる苦味成分には、胃腸の粘膜保護や食欲増進などの効果あり。さらに神経にも作用して気持ちをシャキッとさせる働きもあるとされるので、バテやすい夏にはぜひ食べたいところです。この唐揚げだと、下味をしっかりつける間に苦味が減って食べやすくなりますよ。
ゴーヤとツナの梅肉和え

ゴーヤとツナの梅肉和え

チャンプルーがおなじみのゴーヤを、サラダ感覚でさっぱり仕上げた一品です。ゴーヤはゆですぎに注意してください。ノンオイルのツナを使う場合は、ごま油小さじ1〜2を加えると風味豊かでコクある仕上がりに♪梅干しの量は、使うタイプや好みにあわせて加減しましょう。
[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]