食品

イボダイの栄養とレシピ、食品成分表

イボダイには、ビタミンAやカルシウム、鉄、EPA/DHAが含まれています。

[スポンサーリンク]

イボダイの効能

イボダイはタイと同じくスズキ目に分類される魚で、温暖な大陸棚の海底に生息しています。輸入品も含め、1年中出回っていますが、近海ものは初夏から秋が旬になります。新鮮なものは刺身にもなりますが、干物や粕漬け、味噌漬けのほか練り製品などの加工品に利用されることが多くあります。脂肪が多くカロリーは高めですが、一夜干しなどにして水気が抜けると味に深みが出ておいしくなる魚です。

輸入されたバターフィッシュがイボダイ(エボダイ)として売られていますが、これは日本ではマナガツオ科のシズにあたり、別物です。イボダイには腹ビレがあるという点が見分けるポイントになります。

イボダイは、ビタミンAやカルシウム、鉄、EPA/DHAを多く含んでいるため、骨・歯の強化、ストレスの解消、代謝促進、免疫力強化、コレステロール値低下、脳の活性化に効果を発揮します。

EPAとDHAはエイコサペンタン酸とドコサヘキサエン酸のことで、これらはオメガ3脂肪酸とも呼ばれ、その効能が注目されている栄養素です。

イボダイは、体表のぬめりが濃く、えらぶたの上部の黒い斑点がはっきりしているものを選びましょう。腹の白いものは脂ののりがよいとされています。

[スポンサーリンク]

イボダイの人気&簡単レシピ

イボダイの七味香り焼き

魚は漬ける前に、お腹の中までしっかり水気を拭き取ってください。水気が残っていると漬かりが悪くなり味がぼやけます。旬は夏だそうですが、冬も脂が乗って美味♪鮮度落ちしやすいので、新鮮なのがたくさん出てる時にぜひ。

イボダイの煮付け

好みで生姜を加えると、サッパリとまた違った味わいを楽しめます。煮汁を回しかけながら、照りよく仕上げてください♪

イボダイの干物

立て塩の時間は、身がほんのり白っぽくなっていれば、塩気が十分入ってきています。辛くならないようにご注意を。冷蔵庫で干す方法もあります。

イボダイの姿寿司

ふるさとの味を思い出し…。自分も覚えておきたい、子どもにも覚えていてほしい徳島に伝わる普段食です。魚は背開きにしますが、頭も同じように背開きにして尻尾もつけておきます。

イボダイのレモンセージソース

えぼ鯛は皮がくっついて身がほぐれるのを防ぐため、フライパンを必ずよく熱してから焼いてください。ソースはえぼ鯛に限らず、他の白身魚や鶏肉にも合いますよ♪

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]