食品 ( 33 )

Category
メゴチの栄養とレシピ、食品成分表

メゴチの栄養とレシピ、食品成分表

メゴチ(雌鯒)は、上品でくせのない白身の魚です。(関東で一般にメゴチとして流通している多くは、ウロコのないネズミゴチやヌメリゴチなどの別種です。)メゴチには、ビタミンA・B・D・E、鉄、カルシウム、EPA/DHAが含まれています。
グチ(シログチ、イシモチ)の栄養とレシピ、食品成分表

グチ(シログチ、イシモチ)の栄養とレシピ、食品成分表

グチには、カルシウムやビタミンD、リン、EPA/DHAが含まれています。グチは、体につやがあり、腹が張っていてうろこがはがれていないもの、ぬめりがあって目が澄んでいるものを選びましょう。口腔内が淡色ものがシログチ、口腔内が黒いものがクログチです。
キングクリップの栄養とレシピ、食品成分表

キングクリップの栄養とレシピ、食品成分表

キングクリップは白身でクセがなく淡白な味わいが特徴です。煮物や揚げ物、ムニエルなどさまざまな料理に利用され、南アフリカの国々では大切な食用魚となっています。DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
きびなごの栄養とレシピ、食品成分表

きびなごの栄養とレシピ、食品成分表

きびなごには、カルシウムやビタミンD、EPA/DHAが含まれています。きびなごは、うろこがキラキラ光っていて鮮やかなもの、目が澄んでいるものを選びましょう。体色が鮮やかなものほど新鮮とされています。腹が破れているものやハリがないものは避けましょう。
キンキ(キチジ)の栄養とレシピ、食品成分表

キンキ(キチジ)の栄養とレシピ、食品成分表

キンキには、EPAやDHA、ビタミンA・E、タウリンが含まれています。キンキは、秋から初春の旬のものがおすすめです。また、体色の朱色が鮮やかで背びれの斑紋がくっきりしているものがよいとされています。酒粕に漬け込んでから焼くとやわらかい身が締まり、保存性も増します。
カジキの栄養とレシピ、食品成分表

カジキの栄養とレシピ、食品成分表

カジキには、ビタミンB6やナイアシン、パントテン酸、カリウム、リン、EPA/DHAが含まれています。切り身を選ぶ際は、マカジキは鮮やかな赤色で黒ずんでいないもの、メカジキは淡いピンク色のもので、ともにドリップが少なく、身にハリのあるものがよいとされています。
オヒョウの栄養とレシピ、食品成分表

オヒョウの栄養とレシピ、食品成分表

オヒョウには、DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。クセがない白身魚で、刺身・煮物・焼き物・揚げ物・ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。カレイに似ていますが、大きさは1〜2mもあります。
メヌケ(コウジンメヌケ、オオサガ)の栄養とレシピ、食品成分表

メヌケ(コウジンメヌケ、オオサガ)の栄養とレシピ、食品成分表

メヌケには、ビタミンB・C・E、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、カルシウム、レチノールが含まれています。脂がのった白身魚で大変おいしいうえに、ビタミン・ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでおり、刺身・煮物・鍋物・汁物・焼き物・ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。
オイカワの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オイカワの栄養とおすすめレシピ、食品成分表

オイカワには、白身で味わいはウグイやフナに近く、脂質がやや多めであるほか、レクチンやカルシウム、ビタミンD・E、EPA/DHAが含まれています。オイカワは、塩焼きや天ぷら、甘露煮などで美味しく食べられます。
エソの栄養とレシピ、食品成分表

エソの栄養とレシピ、食品成分表

エソには、DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。かまぼこやちくわなどの練り製品の原料として多く利用されるほか、塩焼き・煮物・揚げ物・汁物などさまざまな料理に用いられます。また、いいだしが出る魚としても知られています。



おすすめ

[スポンサーリンク]