キスには、カルシウムやビタミンD、EPA、DHAが多く含まれています。
キスの効能
キスとはキス科の魚の総称で、一般的にはしろぎすを指します。代表的な調理法は天ぷらですが、刺身や塩焼きなどでもおいしくいただけます。
脂肪が少ない白身魚で低エネルギーのため、ダイエット中でも安心していただけるだけでなく、消化がよいため、離乳食や病人食にも適しています。
また、豊富なカルシウムがマグネシウムとともに働いて骨や歯を丈夫にし、骨粗鬆症予防に役立つほか、血圧を正常に保って精神を安定させ、不眠症を改善する効果もあります。
さらに、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが比較的多く含まれているほか、血行促進、動脈硬化の予防、コレステロール値低下、記憶力・学習能力の向上、アレルギー症状の緩和に有効なEPAやDHAも含まれています。
EPAとDHAはエイコサペンタン酸とドコサヘキサエン酸のことで、これらはオメガ3脂肪酸とも呼ばれ、その効能が注目されている栄養素です。
キスは旬である夏の時期のもので、うろこがはげておらず、身がかたく締まっているものを選びましょう。
フライにした場合は、レモン汁をかけて食べると抗酸化作用のあるビタミンCが補えます。
キスの人気&簡単レシピ
キスのさばき方と、キスの天ぷら
下処理を済ませて水で溶いた天ぷら粉を絡ませるだけにして冷凍保存しておけば便利。使いたいときに、すぐに天ぷらやフライを作れます。
キスの和風エスカベーシュ
漬け汁の量はキスの大きさによって加減してください。玉ねぎやトマトをたっぷり加えると、野菜不足解消にも♪
キスのチーズ焼き
チーズを落ち着かせるため、火を止めた後は絶対に3分ほど放置するのがポイント。お好きな野菜と盛り付ければ彩りも栄養価もアップします。
キスの南蛮漬け
玉ねぎには美容に欠かせないビタミンC、人参には抗酸化力に優れたβカロテンが豊富。特に野菜を食べる機会が少ない方は、ぜひたっぷり加えましょう。
キスのフライ
ある程度の小骨はフライにすれば食べられるので、くっついている骨だけをちぎって外しましょう。サクッ!ホクッ!な食感がクセになります。