エソには、DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。
[スポンサーリンク]
エソの効能
エソはヒメ目エソ科マエソ属に分類される魚です。かまぼこやちくわなどの練り製品の原料として多く利用されるほか、塩焼き・煮物・揚げ物・汁物などさまざまな料理に用いられます。また、いいだしが出る魚としても知られています。
エソに含まれている栄養素は次の通りです。
タンパク質
成長促進、筋肉強化、体力向上、代謝促進に役立つほか、免疫力を高める働きもあります。
ビタミンB1
糖質の代謝を助けてエネルギーを作り出し、疲労回復に役立ちます。
ビタミンB2
皮膚・粘膜の機能維持や成長に役立ちます。
ナイアシン・ビタミンB6
皮膚・粘膜の健康維持をサポートしたり、脳神経を正常に働かせる効果があります。
パントテン酸
動脈硬化を予防するほか、ストレスを和らげる働きがあります。
葉酸・ビタミンB12
貧血を予防し、細胞の生まれ変わりや新しい赤血球の生成に欠かせないビタミンです。
ビタミンC・E
抗酸化作用によって動脈硬化や皮膚・血管の老化を防ぎ、免疫力を高めます。
カルシウム・リン・マグネシウム
骨・歯の構成に必要なミネラルです。
カリウム
疲労回復や利尿作用、高血圧予防に有効です。
[スポンサーリンク]
エソの人気&簡単レシピ
エソの手作りさつま揚げ
エソに限らず、小骨が多くて嫌われるお魚はさつま揚げにするに限ります!
エソの唐揚げ
骨切りはハモのようにできるだけ細かくしてください。骨切りすると、小骨が全く気になりません。
エソのお吸い物
味はお好みですが、一つまみのお砂糖を入れると味がしまります。ゆずの皮を浮かすと香りが引き立ちます。
エソの練り物
塩の量は水をくぐらせる前の重さの1%。水にくぐらせることと、魚の切れ身と塩を一度に入れないことがおいしさのポイントです。
エソのつみれ汁
塩は魚のすり身に下味がつく程度にふりかけてください。白身魚ならエソ以外でも作れます。
[スポンサーリンク]