藻貝(サルボウ、サルボウガイ)の栄養とレシピ、食品成分表藻貝(サルボウ)には、ビタミンB12や鉄が含まれています。3月から5月が旬で、煮つけ、刺身、炊き込みご飯などさまざまな料理に利用できて価格も安いため、とても重宝されている貝です。Read More
アオヤギ(バカガイ)の栄養とレシピ、食品成分表バカガイには、タウリンやベタイン、カリウムが含まれています。バカガイはむき身・貝柱ともにハリがあり、刺激を与えるとすぐ反応するものが新鮮とされています。むき身には赤いものと黄色いものがありますが、色の違いや濃さと鮮度は無関係です。Read More
バイ(バイ貝)の栄養とレシピ、食品成分表バイ(バイ貝)には、ビタミンB12・Eが含まれています。なお、バイの唾液腺に含まれるテトラミンという成分が食中毒の原因となることがあるため、唾液腺を取り除いて食べることが勧められています。Read More
とり貝(トリガイ)の栄養とレシピ、食品成分表とり貝には、タウリンやベタイン、グリコーゲンが含まれています。とり貝の旬は秋から冬にかけてです。一般的には足だけを湯通ししたものが売られているため、足につやとハリがあって肉厚のものを選び、濁った汁が出ているものやにおいのするものは避けましょう。Read More
トコブシの栄養とレシピ、食品成分表トコブシには、タウリンやベタイン、グリコーゲンが含まれています。トコブシの旬は冬から春にかけてです。調理の際には、殻をタワシでよく洗い、身を洗ってぬめりを取るなどの下処理を行いましょう。Read More
タイラギ(タイラガイ)の栄養とレシピ、食品成分表タイラギには、タウリンやベタイン、グリコーゲンが含まれています。旬は秋から冬にかけての時期です。貝柱に硬いくらいの弾力があり、光沢や透明感のあるものが新鮮とされています。白っぽくなっているものは避けましょう。Read More
イタヤ貝の栄養とおすすめレシピ、食品成分表イタヤ貝には、ビタミンB12やマンガンが含まれています。イタヤ貝は、生きていて貝殻がしっかり閉じ、貝殻の表面につやがあるものを選ぶようにしましょう。Read More
ムール貝(イガイ)の栄養とレシピ、食品成分表ムール貝には、ビタミンB12や鉄、マンガンが含まれています。汚染された海域のムール貝は中毒を起こす可能性があるため、必ず店で売られているものを購入し、下処理をしてから使うようにしましょう。大ぶりのものは内臓部分が多く生臭いため、小ぶりで厚みのあるものがベターです。Read More
アゲマキ(アゲマキガイ)の栄養とレシピ、食品成分表アゲマキ(アゲマキガイ)には、タウリンやベタイン、亜鉛が含まれています。刺身や塩ゆでのほか、殻つきのまま焼いたものも香ばしくて美味です。Read More
ヤマメの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ヤマメには、EPAやDHA、パントテン酸、カルシウムが含まれています。ヤマメは、ぬめりが多くて光沢があり、腹部を指で軽く押したときにしっかりとした感触のあるもの、パーマーク(斑紋)と黒い点が鮮明なものを選びましょう。Read More
メルルーサの栄養とおすすめレシピ、食品成分表メルルーサには、EPAやDHA、カルシウム、タウリンが含まれています。メルルーサは一般的に切り身の冷凍品が流通していますが、すぐにパサついてしまうため、調理直前に解凍しましょう。また、鮮度が落ちやすいため、早めに使いきるのがベターです。Read More
メジナの栄養とおすすめレシピ、食品成分表メジナには、EPAやDHA、カリウム、亜鉛が含まれています。メジナは旬である冬のもので、目が青く澄んで濁りがなく、体表につやがあるものを選びましょう。Read More
ムツの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ムツには、EPAやDHA、カリウムが含まれています。ムツは、目が青く澄み、身にハリがあるものが新鮮とされています。腹を触ってみて柔らかくなっていないものを選びましょう。Read More
ミナミダラの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ミナミダラには、EPAやDHA、カリウム、タウリンが含まれています。冷凍もののミナミダラは、パサつきを少なくするため、調理直前に解凍するようにしましょう。Read More
マナガツオの栄養とおすすめレシピ、食品成分表マナガツオには、EPAやDHA、ビタミンA、カルシウムが含まれています。マナガツオの旬は夏ですが、通年漁獲されます。うろこがはがれていないものを選ぶのがおすすめです。また、肉が張っており、体が銀色に光っているものが新鮮とされています。Read More
マジェランアイナメ(メロ)の栄養とレシピ、食品成分表マジェランアイナメ(メロ)には、EPAやDHA、ビタミンA・Dが含まれています。脂肪の多い白身魚で、照り焼き、西京焼き、煮つけなどにして食されるほか、ソースやハーブを用いた西洋料理にも利用されます。Read More
ホンモロコの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ホンモロコには、EPAやDHA、カルシウム、ビタミンDが含まれています。ホンモロコの旬は冬から春です。身にハリがあり、白銀に輝いているものを選びましょう。Read More
ホキの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ホキには、EPAやDHA、ビタミンD・Eが含まれています。ホキはほとんどが空輸のため、一般的に冷凍ものの切り身やすり身として売られています。あまり水っぽくなっていないものを選びましょう。Read More
ホウボウ(魴鮄、竹麦魚)の栄養とレシピ、食品成分表ホウボウ(魴鮄、竹麦魚)には、EPAやDHA、カルシウム、カリウムが含まれています。ホウボウは、体色が鮮やかで目が黒く澄んでいるもの、体表のぬめりが透明で腹の色が白く、体が引き締まっているものを選びましょう。Read More
フグ(マフグ)の栄養とレシピ、食品成分表フグは総じて脂質が少なく、皮にはコラーゲンが豊富です。EPAやDHAも多く含まれています。卵巣や肝臓に猛毒があるため、家庭では頭や皮、内臓を取り除いた身欠きを利用します。食用として購入できるのは、トラフグ・マフグ・ヒガンフグ・ショウサイフグ・アカメフグなどです。Read More
ミナミクロタチ(バラクータ)の栄養とレシピ、食品成分表ミナミクロタチには、EPAやDHA、ビタミンB12、ナイアシンが含まれています。皮に張り付いた肉間骨という小骨が食べる際に邪魔になるのが難点ですが、照り焼き・塩焼き・粕漬けなどの焼き物にするとはずしやすくなります。Read More