キンキ(キチジ)の栄養とレシピ、食品成分表キンキには、EPAやDHA、ビタミンA・E、タウリンが含まれています。キンキは、秋から初春の旬のものがおすすめです。また、体色の朱色が鮮やかで背びれの斑紋がくっきりしているものがよいとされています。酒粕に漬け込んでから焼くとやわらかい身が締まり、保存性も増します。Read More
カジキの栄養とレシピ、食品成分表カジキには、ビタミンB6やナイアシン、パントテン酸、カリウム、リン、EPA/DHAが含まれています。切り身を選ぶ際は、マカジキは鮮やかな赤色で黒ずんでいないもの、メカジキは淡いピンク色のもので、ともにドリップが少なく、身にハリのあるものがよいとされています。Read More
カジカの栄養とおすすめレシピ、食品成分表カジカには、EPA/DHA、亜鉛、鉄、ビタミンEが含まれています。カジカは体にハリがあってぬめりが強く、つやのあるものを選び、買ったら冷蔵庫に入れてその日のうちに料理しましょう。Read More
オヒョウの栄養とレシピ、食品成分表オヒョウには、DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。クセがない白身魚で、刺身・煮物・焼き物・揚げ物・ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。カレイに似ていますが、大きさは1〜2mもあります。Read More
メヌケ(コウジンメヌケ、オオサガ)の栄養とレシピ、食品成分表メヌケには、ビタミンB・C・E、ナイアシン、パントテン酸、葉酸、カルシウム、レチノールが含まれています。脂がのった白身魚で大変おいしいうえに、ビタミン・ミネラルなどの栄養素をバランスよく含んでおり、刺身・煮物・鍋物・汁物・焼き物・ムニエルなどさまざまな料理に利用されます。Read More
オイカワの栄養とおすすめレシピ、食品成分表オイカワには、白身で味わいはウグイやフナに近く、脂質がやや多めであるほか、レクチンやカルシウム、ビタミンD・E、EPA/DHAが含まれています。オイカワは、塩焼きや天ぷら、甘露煮などで美味しく食べられます。Read More
エソの栄養とレシピ、食品成分表エソには、DHA/EPAやビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。かまぼこやちくわなどの練り製品の原料として多く利用されるほか、塩焼き・煮物・揚げ物・汁物などさまざまな料理に用いられます。また、いいだしが出る魚としても知られています。Read More
ウマヅラハギの栄養とレシピ、食品成分表ウマヅラハギには、DHA/EPA、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。刺身や煮つけ、塩焼き、揚げ物、汁物などさまざまな料理に利用されますが、特に肝は絶品といわれています。 Read More
ウグイの栄養とレシピ、食品成分表ウグイには、レクチン、ビタミンB1・D、EPA/DHAが含まれています。ウグイの皮は少々固いものの、脂肪が少なくあっさりした味わいで、脂ののる冬季のものが最も美味とされています。 Read More
たたみいわしの栄養とレシピ、食品成分表たたみいわしには、ビタミンやミネラル、とくにカルシウムが含まれています。軽くあぶってからそのまま、または醤油をつけて食べるのが一般的ですが、マヨネーズと七味(または一味)で食べても美味です。Read More
しらすの栄養とレシピ、食品成分表しらす(釜揚げしらす)は、かたくちいわしやまいわしの稚魚を塩味でゆで上げたものです。丸ごと食べるのが一般的なため、カルシウムの摂取量が多くなります。その他に、ビタミンDやマグネシウム、核酸が含まれています。Read More
カタクチイワシの栄養とレシピ、食品成分表カタクチイワシには、ビタミンやEPA・DHA、ミネラルが豊富に含まれています。丸ごと食べることで、カルシウムをしっかりと摂取できます。旬の時期に安く買っておいしく食べることができる健康食材です。Read More
ウルメイワシの栄養とレシピ、食品成分表ウルメイワシには、コエンザイムQ10やDHA、EPA、メチオニン、ビタミンD、カルシウムが含まれています。健康的で低価格な食材であるため、昔からよく食卓に出されており、特に醤油などの調味料との相性は抜群で、どんな調理法でもご飯によく合うおかずになります。Read More
イボダイの栄養とレシピ、食品成分表イボダイには、ビタミンAやカルシウム、鉄、EPA/DHAが含まれています。イボダイは、体表のぬめりが濃く、えらぶたの上部の黒い斑点がはっきりしているものを選びましょう。腹の白いものは脂ののりがよいとされています。 Read More
イトヨリダイの栄養とレシピ、食品成分表イトヨリダイには、EPA/DHA、カルシウム、ビタミンDが含まれています。イトヨリダイは、体色がきれいなピンク色で、黄色のラインが鮮やかに光っているもの、腹が真珠のように輝いているものを選びましょう。Read More
アラスカメヌケ(赤魚)の栄養とおすすめレシピ、食品成分表アラスカメヌケには、EPA/DHA、ビタミンB12・Dが含まれています。アカウオ(赤魚)という名前で流通している魚で、深海に生息しているメヌケの一種です。旬は春ですが、脂が乗るのは秋から冬にかけてで、刺身のほか鍋物にも用いられます。Read More
甘鯛の栄養とおすすめレシピ、食品成分表甘鯛には、EPA/DHA、カルシウム、カリウム、マグネシウムが含まれています。アカアマダイは腹が白いもの、シロアマダイは体表が輝いているもの、キアマダイは尾びれの黄色が鮮明であるものを選びましょう。いずれも1kg前後のものが美味とされています。Read More
アマゴの栄養とおすすめレシピ、食品成分表「渓流の女王」として釣り人に人気のアマゴには、ビタミンD・E、EPA、DHAが含まれています。アマゴを買うときは、体の表面に光沢があり、腹部がしっかりしているものを選びましょう。Read More
ムロアジの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ムロアジには、EPA、DHA、ビタミンB12、ナイアシンが含まれています。鮮度が落ちやすいため、干物にして食べられることが多く、伊豆諸島の特産物であるくさやに使われているほか、塩焼きや南蛮漬けなどにも利用されます。また、新鮮なものは刺身・たたき・なめろうに適しています。Read More
ニシマアジの栄養とおすすめレシピ、食品成分表ニシマアジには、EPAやDHA、ビタミンB1、カルシウム、タウリンが含まれています。脂が乗ったものは非常に美味で、主な輸出国であるオランダ・ノルウェー・アイルランド・イギリスなどでは鮮魚として流通するほか、燻製・塩干品・缶詰・フィッシュミールに加工されますが、日本に輸入されるものは主に干物向けとなっています。Read More
マルアジの栄養とおすすめレシピ、食品成分表マルアジには、アミノ酸やEPA、DHA、カリウム、タウリン、カルシウム、鉄が含まれています。マルアジを干物にすると、カルシウムや鉄は生の2倍に増え、カリウムなどの微量栄養素もアップします。干物は、身の表面につやがあり、透き通った感じのものが美味とされています。Read More