夏バテは、夏の暑さに対応するために体が無理をしたり、湿気や気温の急激な変化に体がついていけず、自律神経の働きが鈍くなったりすることから起こる症状です。
夏バテの原因は?
夏バテは、次の要因が重なって発症します。
[スポンサーリンク]
高温多湿による体力の消耗
いつもと同じ行動をしても、暑い夏では、他の季節とは比較にならないほどエネルギーを消耗します。
栄養の不足と偏り
夏は暑さで食欲がなくなるため、栄養補給をしにくくなります。また、食事も素麺などのあっさりしたもの(炭水化物)に偏り、栄養がアンバランスになります。
睡眠不足
熱帯夜が続くと寝苦しく、睡眠不足に陥ります。
脱水
汗をかくと、同時にミネラルも消失します。
対策その1ビタミンB1の補給
夏の暑さで上がった体温を下げるために、体内では血管を拡張し、血液が多く流れるようにするよう、心臓の心拍数が増加します。また、汗で水分が奪われることで血液の粘り気が増すので、心臓への負担はさらに増え、エネルギーが余計に必要になります。
体内でエネルギーを生産するには、ビタミンB群(特にビタミンB1)が不可欠です。ビタミンB1は特に豚肉に豊富に含まれていますが、そのほか、豆腐・ゴマ・枝豆・落花生・ハム・うなぎの蒲焼にも多く含まれています。
対策その2ミネラルの補給
汗はそのほとんどが水分ですが、塩化ナトリウムが約0.6%含まれており、それ以外にも、わずかにカリウム・マグネシウム・カルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルが含まれています。
ミネラル不足は代謝障害を引き起こし、だるい・疲れやすいといった症状を引き起こします。
そのほかに心がけたいこと
そのほか、休養やタンパク質の摂取、水分補給なども忘れてはいけません。また、冷えも大敵ですので、暑くても過度な冷房は控えましょう。