食の知識&健康

ビタミンAは動物性食品と植物性食品から半分ずつ

ビタミンAは、油に溶けて水に溶けにくい脂溶性ビタミンです。化学名をレチノールといい、レバーや魚介類の
内臓、卵黄、牛乳などに多く含まれています。

ビタミンAの働きとは?

ビタミンAには皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあり、ウイルスの侵入を防いで病気への抵抗力を向上させるのに役立ちます。また、明暗を感じたり、角膜を守ったりするなどの働きもあります。

[スポンサーリンク]

油を使った調理がおすすめ

緑黄色野菜に多く含まれているβカロテンは、プロビタミンAと呼ばれるビタミンAの前駆体です。βカロテンは、体内に吸収されてから必要に応じてビタミンAに変換されます。
ビタミンAは熱に強く水に溶けにくいので、調理による損失が少ないことが特徴です。油とともに調理すると吸収されやすくなります。

過剰摂取と欠乏が招く症状とは?

ビタミンAを過剰摂取すると体内に蓄積され、嘔吐や頭痛などの脳圧亢進症状や骨障害、脂肪肝などの過剰障害が起こります。ただし、βカロテンは必要に応じてビタミンAに変換されるので、過剰障害を起こす心配はありません。また、変換されないβカロテンは活性酸素を除去し、ガンの予防にも働きます。
逆に欠乏すると、皮膚や呼吸器の粘膜が弱くなり、感染症にかかりやすくなります。また、暗がりで見えにくくなる夜盲症も起こしやすくなります。

レチノールとβカロテンから半分ずつ

ビタミンAはレチノールを含む動物性食品から摂るのが効率的ですが、摂りすぎると中毒症状を起こす危険性があります。
βカロテンでレチノールと同じ効果を得るためには6倍の量が必要になりますが、こちらは過剰症の心配がありません。そのため、1日に必要な摂取量の半分をレチノールから、もう半分をβカロテンから摂るのが理想とされています。

[スポンサーリンク]

未来の私に、完全栄養食

栄養素はバランスと組み合わせ。脱サプリ生活は、栄養食から始めてみませんか?

1食(パン2つ)312円

全粒粉や大豆、昆布、チアシードなど、10種類以上の原材料をブレンドすることで、おいしさと高い栄養価の両方を実現しています。ロールパンと比較して糖質35%off

かんたんで、おいしくて、これからのからだをつくる、現代人のためのあたらしい主食です。
未来の私に、完全栄養食

お読み頂きありがとうございます

もし宜しければシェアをお願い致します。



おすすめ

[スポンサーリンク]